2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧
都内で上下線とも撮影することができた東十条駅付近。 たくさんの撮影者の方を、電車内から見ることができた。 わたしも何度か訪れたことがあり、隅田川貨物駅から北陸方面へ向かう2071列車の撮影をしていた。 線路沿いに高い柵ができる直前の時期の撮影。 …
EH200 10号機が牽くコンテナ列車ですが、 メモには「9090レ」とだけあり、詳細は....すっかり忘れました。 「9090レ」? 撮影同日、JR東日本のEF510がJR貨物へ譲渡され、 疎開先の高崎から富山へEH200に牽かれて回送されていくのを撮っています。 その後に撮…
高崎線熊谷から、アンモニア・希硝酸を連結して特徴的な編成の2071レを牽引する9号機。 編成2両目にコキ200が入るのがアクセント。 菜の花の季節 いつまでも、こういう光景が見られるといいな。 2017年春撮影。
高崎機関区 EH200 8 EH500 24 EH200 901 EH級が並んでいると迫力がありますね。 JRになってから新製された機関車たちが、真夏の暑い日に庫の中で涼んでいるように見える。 2021年夏撮影。
2008年9月 中央東線2459レ 当時、この列車の所定は高崎機関区のEF64 1000重連であり、代走でEH200が牽いて現れた。 コキ50000で組成された編成も懐かしい。 正直、この時はEF64 1000重連狙いであったので、EH200が見えた時はずいぶん落胆したのをよく覚えてい…
3月にしてはずいぶん積もって、撮影地にたどり着くのに苦労した思い出があります。 3月らしく湿った大きな雪粒が降りつける。 今は設定がなくなってしまった2082列車。 お昼ごろ上越線を上ってくる撮影しやすい列車でした。 東日本大震災のすぐ後で... 計画…